|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 事故が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 事故とは、
 
 翌年の等級(割増引)は保険(ノンフリート等級制度)契約期間中の事故の有無によって決定されます。
 
 ◆保険期間中で翌年等級が据え置きされる事故◆
 ・人身傷害と車両のみの事故  ・人身傷害と搭乗者傷害と車両のみの事故
 ・車両と搭乗者傷害のみの事故 ・車両のみの事故
 またこれらの車両事故原因は下記のものに限られます。
 台風・竜巻・洪水・高潮 ・火災・爆発(他物との衝突・接触、転覆・ 墜落によって生じた火災または爆発は除く)
 盗難・騒じょうまたは労働争議
 飛来中または落下中の他物との衝突
 落書・窓ガラスの破損(他物との衝突・接触、転覆・ 墜落によって生じた破損は除く)
 
 ◆保険期間中で影響なく翌年等級を1等級アップしてもらえる事故◆
 ・無事故 ・人身傷害と搭乗者傷害のみの事故 ・人身傷害のみの事故  ・搭乗者傷害のみの事故
 ・生活賠償責任担保特約に関する事故 ・弁護士費用担保特約に関する事故 ・生活用動産特約等に関する事故
 ・ファミリーバイク特約に関する事故 ・家族傷害特約に関する事故
 
 ◆保険期間中、1件の事故につき翌年等級を3等級ダウンされる事故◆
 ・等級据置/1等級アップしてもらえる事故以外の事故。
 ・対人賠償責任に関する事故 ・無保険車傷害に関する事故 ・自損事故
 ・車両保険に関する事故 ・対物賠償責任に関する事故
 
 これらの事故は一例で各保険会社によっては対象事故の取扱いが異なっています。
 保険の契約・継続される時に確認する事をお勧めいたします。
 
 
 
 
 
 
 |  |