|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 横滑り防止装置割引が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 横滑り防止装置割引とは、
 
 横滑り防止装置とは、自動車の安全装置割引の1つで急ブレーキをかけたときや雨の日などの滑りやすい道や
 スリップしやすいような場所を走行する時など、自動車の横滑りを防止し、蛇行・スピンを防ぐための装置のことをいいます。
 
 自動車が旋回時の横滑りなど不安定な挙動を起こした時に、
 センサー等が反応して電子制御により駆動力と制動力を最適にコントロールし挙動を制御する装置です。
 
 一般に横滑り防止装置と呼ばれるこの装置は、VSC(トヨタ) VSA(ホンダ) VDC(日産・スバル) ASC(三菱)
 DVS(ダイハツ) ESP(ベンツ) PSM(ポルシェ) DSC(BMW・ジャガー)と各自動車メーカーによって名称が異なっています。
 横滑り防止装置は、その自動車の安全性が向上するため一部の損保会社では、対人賠償責任・対物賠償責任・
 搭乗者傷害・人身傷害補償保険 の保険料が約5%割引となります。
 
 
 
 
 
 
 |  |