|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 過失割合が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 過失割合(かしつわりあい)とは、
 
 事故を起こした責任の割合のことをいいます。
 交通事故の場合、双方に過失がある場合が多く、その時の過失割合に応じて賠償額が相殺されます。
 よく【8対2】や【7対3】といった言葉を耳にしますが、これは過失の割合を表した言葉で、
 過去に起こった事故の裁判例を参考にして決められます。
 また、過失割合から、損害額を双方それぞれに負担させることを【過失相殺】といいます。
 
 自分の方の過失を先に出すのが慣例らしく、例えば事故の際、あなたの過失が80%の対物事故で、
 あなたの自動車の修理代金が100万円としますと、相手の方の保険から20万円が支払われます。
 そして残りの80万円はあなたの車両保険を使うことになります。
 また、当然相手の方の自動車も損傷しているわけですから、
 その修理代金もあなたの保険から支払われる事になります。
 
 
 
 
 
 
 |  |