|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 hcvが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ HCVとは、
 
 【C型肝炎】【C型ウイルス性肝炎】と呼ばれるウイルス性の肝炎のことをいいます。
 【H(Hepatitis)肝炎】【C(ウイルスの種類)C型】【V(Virus)ウイルス】の略語となります。
 
 ウイルスが人間の体内に侵入すると、肝細胞にウイルス複製命令を与え、
 肝臓で増殖を始め、肝細胞の表面にウイルスのたんぱく質が出てきます。
 このとき、人間の免疫機構はウイルスのたんぱく質を察知し、白血球を中心とする免疫機構がウイルスを壊しにかかりますが、
 免疫機構はウイルスだけではなく肝細胞まで一緒に傷つけていきます。
 
 これが肝炎(炎症が起こる)仕組みとなります。
 
 C型肝炎を発症すると、そのうちの約6〜8割ぐらいの人が慢性肝炎へと移行していきます。
 慢性肝炎とは、自覚症状はほとんどなく、自然に治癒することもあまりなく肝臓の【炎症】【障害】が長い間続き、
 完全に正常な状態に戻らない場合のことをいいます。
 自覚症状がほとんどありませんから、気づかないうちに放置してしまう結果になります。
 そうなると、感染後から約20〜30年くらいで、肝硬変に移行する可能性があり、肝硬変になると肝臓ガンの発生率が高く、
 また重度の肝硬変では重い合併症が起こりやすくなってきます。
 
 HCVは、血液を介して感染します。
 【注射の打ち回し】【過去の輸血】【止血剤(フィブリノゲン)】【医療行為】【刺青】などで感染する事が多いとされていますが、
 感染経路がわからない人も多くいます。
 それから、出産による母子感染や性交渉による感染は、非常に少ないと言われてるのも現状です。
 
 
 
 
 
 
 |  |