|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 ロータリーエンジンが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ ロータリーエンジン (ROTARY ENGINE)とは、
 
 ガソリンエンジンのではあるのですが、ピストンが上下運動ではなく、回転する事ですべての工程を完了するタイプの
 エンジンとなります。
 
 構造としては、蚕の【まゆ】のような型をした特殊なハウジングの中を、三角のローターが偏心して回転する
 ロータリーピストンエンジンで普通のエンジンのような往復ピストンを使わない全く異なった構造をしています。
 この構造により、小さな排気量でも高出力が得られるようになっており、エンジン自体が小型で軽量となり、
 【低振動】でスムーズな吹け上がりを実現しています。
 しかし、燃費の悪さがズバ抜けていて、コストが高いということもあり、
 最近ではスポーツ走行するような自動車にのみ搭載されるようになっています。
 
 世界で唯一、マツダが量産に成功しいて、自動車用エンジンとしては、RX-7に搭載されています。
 
 
 
 
 
 
 |  |