|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 V型エンジンが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ V型エンジン (V-TYPE ENGINE)とは、
 
 ガソリンエンジン・ディーゼルエンジンを問わず、複数の燃焼室(シリンダー)を交互に配列しているエンジンの事を言います。
 シリンダー部を角度を付けて配列しているため横から見るとエンジンの形が【V字型】になっています。
 
 構造的にはとても複雑になっていますが、左右に燃焼室を配置しているため、シリンダーの数が多くなっても
 エンジン自体の長さを短くする事ができ、コンパクトになっています。
 
 単車では4気筒、自動車では6気筒以上の車に搭載されることが多くなっています。
 私事ですが、トヨタの【クラウンV8】すごく衝撃を受け、
 あのグリルの【V8 FOUR CAM32】にあこがれた事を覚えています・・・。
 
 
 
 
 
 
 |  |