|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 4バルブが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 4バルブとは、
 
 エンジンの吸排気効率を上げるために、小さくて軽いバルブを複数使うことによって吸排気通路を拡大しながら、
 運動性能をUPさせるわけですが、高回転を目的とする【DOHCエンジン】などでは、
 バルブ1本々の重さを軽くし、吸排気効率を良くするために、小さくて軽いバルブを2本ずつ使って
 吸気・排気バルブあわせて4本にしています。
 
 つまり、1気筒に対して4本のバルブが付いているものを4バルブとよびます。
 構造的には、複雑になって、技術者とエンジン自体の精度が非常に重要になりますが、同じ大きさの
 シリンダーでしたら大きな面積をとれますので有利になります。
 
 
 
 
 
 
 |  |