|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 自然吸入が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 自然吸入とは、
 
 【NA】 (Natural Aspiration=ナチュラル・アスピレーション)やノーマル・アスピレーションと呼ばれるもので、
 エンジンに、大気を自然に吸入させる方式のことをいいます。
 つまり、過給装置を装備していない、ノンターボ車などがこれにあたります。
 
 エンジンはピストンが下がる時にできるシリンダー内の負圧を利用して空気を吸入しています。
 ナチュラル・アスピレーションタイプのエンジンの場合、高回転になるほど吸排気抵抗が増えていき、
 シリンダーへの吸気・排気効率が約30%ほど落ちるといわれています。
 それだけでなく、エンジンの高温時や空気密度の薄い高地でも吸気・排気効率が低下するといわれています。
 
 
 
 
 
 
 |  |