|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 バルブリフターが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ バルブリフター(VALVE LIFTER)とは、
 
 【バルブタペット】(タペットと呼ばれる事が多い)の事で、カムシャフト自体は回転しながら
 その動力をバルブに伝えようとしています。
 しかし、そのままでは、うまくバルブの開閉を行うことが出来ません。
 そこで、【バルブリフター】(タペット)を使用して
 カムシャフトの【回転運動】を【往復運動】に変えてバルブに伝達するようになっています。
 
 【回転運動】を【往復運動】に変えるというような働きをするパーツは一般的にロッカーアームと呼ばれています。
 エンジン動している時に聞こえる“カチャカチャカチャカチャ”という音は、
 このリフターの作動音(タペット音)である事が多く、高性能エンジンでも鳴っている事があります。
 
 バルブリフターは常にカムと接触しながら動いていますので、偏摩耗を防止するために、
 【カムの中心】と【リフターの中心】は少しずらしてセットされていて、
 作動するたびにリフターが少しずつずれるようになっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |