|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 シリンダーヘッドが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ シリンダーヘッド (CYLINDER HEAD)とは、
 
 【シリンダーブロック】の上面に組み付けられにシリンダやピストンと共に
 燃焼室の一部を形成している部分のことで【カム】【バルブシステム】【スパークプラグ】【インテークマニーホールド】
 【エキゾーストマニーホールド】などが装着されています。
 
 シリンダーヘッドは熱負荷が高くなるので、【耐熱性】【冷却性】【気密性】が要求されます。
 そのため気密保持用のガスケットを挟んで、【水冷エンジン】にはウォータージャケットを設け、
 【空冷エンジン】には冷却フィンが設けるなどの工夫がされています。
 
 その材質は、以前は【普通鋳鉄】(比重役7.0)(FC)が使用されていましたが、
 最近では、軽量化できて、冷却効果が高く【ノッキング】がおきにくいという理由からにアルミニウ合金(約2.7)が
 主流となっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |