|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 エンジンマウントが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ エンジン マウント(ENGINE MOUNT)とは、
 
 原動機(エンジン)の振動をやわらげるため【クッションの役目】をする【ブッシュ】を間に挟んだ、
 原動機本体を車体に確実に取り付け固定するための部品の事をさしています。
 
 エンジンは、その運動性から常に【振動】しています。
 車体との間に【マウント】を装着し、この振動を【ゴムの緩衝材】を利用している【ブッシュ】が吸収し、
 自動車本体に伝わるのを防いでいます。
 
 エンジンを自動車に直接固定してしまいますと、自動車本体も振動してしまいエンジン本体にも悪影響なだけでなく、
 その振動がダイレクトに車体に伝わって不快なだけでなく、乗り心地も悪くなります。
 
 自動車にはエンジンに限らず、ブッシュを取り付けたマウントがいろんなところで使われています。
 この【ブッシュ】のゴムの硬さを変えることで乗り心地や操縦性を変えることができます。
 
 【強化ブッシュ】という物がありますが、これは【ゴムの硬度】を上げたもので、振動が増えて乗り心地は悪くなりますが、
 ダイレクト感が向上するので【コーナリング時】の操縦性がよくなります。
 
 
 
 
 
 
 |  |