|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 可変吸気システムが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 可変吸気システム(VARIABLE INDUCTION SYSTEM)とは、
 
 【吸気脈動効果】を利用して【吸入効率】を良くするシステムのことです。
 エンジンの【吸気管】の【長さ】【径】【数】などを変化させて、回転数に応じて
 【低速】【中速】【高速】で混合気の吸入量を可変させ最適の吸入を行わせるためのシステムとなります。
 
 【低速のトルク】【高速のパワー】を両立させるため、比較的シンプルな構造で
 大きな効果が得られるという特徴があります。
 
 【4バルブエンジン】の場合ですと、分割構造の【吸入チャンバー】を
 【シャッターバルブ】で一体化させたり、分離させたりする方式と、
 【低速・中速】時に片方の吸入ポートを塞ぎ、【高速時】にあけるタイプに大きく分けられています。
 
 
 
 
 
 
 |  |