|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 始動性が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 始動性(STARTABILITY)とは、
 
 【イグニッションキー】を【ON】にしたときのエンジンの掛かり具合のことをこう表現します。
 始動性が良いとか悪いとかという感覚的な表現がされるもので、なんらかの数値で表されるものではありません。
 
 ふつうは、キーをONにすると瞬間的にエンジンが始動するようになっていますが、キュルキュルと【セルモーター】の
 作動音ばかりでなかなかエンジンが掛からない場合は【始動性が悪い】と表現されます。
 
 始動性が悪くなる原因としましては、【バッテリー】の能力低下や、バッテリーからプラグまでの【電装系】か
 【燃料系】に不具合が生じている事が多いです。
 また、冬場など、【極端な低温時】や【プラグの熱価】を【上げた】というような不具合でなくても、
 始動性が悪くなることがあります。
 
 
 
 
 
 
 |  |