|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 クーラントが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ クーラント(COOLANT)とは、
 
 【LLC】(ロングライフクーラント)とも呼ばれる、エンジンを冷却するための【水】のことです。
 
 冬場など、凍結に耐えるように合成されている【不凍液】となっていて、
 【防錆剤】【特殊溶剤】を混ぜ合わせる事で【沸点】を高めています。
 水道水やなどの純粋な水ではなく科学合成された水となります。
 (ラジエーターに水道水だけを入れて使用していると、冬場凍結するだけでなく、【コア】を腐食させてしまい、
 最悪の場合水漏れが起きて、オーバーヒートを引き起こす原因となります)
 
 クーラントは【緑】や【赤】と着色されているのですが、これは漏れた場合にその液体がクーラントであると
 確認しやすくするためとされています。
 
 ラジエーターに入れるクーラントは、通常、【原液3:水7】程度の割合で混入されているのですが、
 不凍効果を維持したい場合は、原液を多めにして、冷却効果を高めたい場合は、水を多めにする事で調整できます。
 
 
 
 
 
 
 |  |