|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 ブローバイガスが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ ブローバイガス(BLOW-BY-GASS)とは、
 
 【ピストン】の下降時に放出されるオイルを含んだ【未燃焼ガス】の事をこういいます。
 エンジンが動いている時(回転中)にピストンとシリンダーのごくわずかなすき間から漏れだした未燃焼ガスと、
 ピストンが下がる時にオイルパンに空気の圧力がかかり、熱せられたオイルを含んだガスが放出されるようになります。
 
 燃焼済みの【排気ガス】と違い【マフラー】からは出て行けないので、そのままですと、【クランクケース内部】に
 溜まっていき、【オイル劣化】(酸化)や、金属部分の腐食を起こす事もあるといわれています。
 
 【ブローバイガス】は規制により大気に放出することは禁じられていますので、
 【ブローバイ還元方式】という、このガスを【ブリーザーホース】(ブリーザパイプ)をつかって、
 エンジン内からエアクリーナーの前後で吸気側に循環させて、
 再びシリンダー内に送り込んで燃焼させるという方法をとっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |