|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 リザーバータンクが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ リザーバータンク(RESERVOIR TANK) とは、
 
 白っぽい樹脂製のタンクで、冷却水の予備タンクとなります。
 一般的に普段の液量チェックは、この予備タンクで見るようになっています。
 
 このタンクは普通、ラジエターのキャップのわきからホース繋がっていて、
 キャップの圧力によって、冷却水はラジエーター内に密閉状態で入っているわけですが、
 このキャップの設定圧力を超えてしまうと、【バルブ】が開いて冷却水の一部が外に溢れ出します。
 
 リザーバータンクを装備していない場合、そのまま捨てられていき、ラジエーター内の冷却水は
 減少していきます。
 それを防ぐために、溢れ出た冷却水を捨てないで溜めておき、エンジンが冷えて、圧が下がった
 ラジエーター内の負圧を利用して冷却水を戻していくための働きをしています。
 
 
 
 
 
 
 |  |