|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 レギュレーターが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ レギュレーター(REGULATOR) とは、
 
 冷却・潤滑関係での【レギュレーター】とは、潤滑中の油圧を一定範囲に保つための装置となります。
 
 油圧を抑えるために、レギュレーターを通過する【オイル圧力】が一定以上になると、
 圧力バルブが開いて循環オイルの一部を戻して、適度な潤滑を行うために油圧コントロールされています。
 
 オイルがもっている【粘度】は温度によって変化していきますので、当然油圧も変化します。
 またエンジンの回転数に比例して【オイルポンプ】から送られるオイルの量も多くなるので、
 【油圧】【量】を保つために装備されるモノとなります。
 
 
 
 
 
 
 
 |  |