|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 エアフロメーターが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ エアフロメーター(AIRFLOW METER)とは、
 
 エアクリーナーを通してエンジンに入ってこようとする【吸入空気量】の計測をするための装置となります。
 
 最近のエンジンは【コンピューター制御】で、吸入空気量で燃料の吐出量を計算しているので、
 空気量の計測は必須のデーターとなっています。
 
 空気量を、【空気の流量】(エアフロー)によって検出するようになっていまして、
 計量法式としましては、一般的なものに、【フラップ式】という、流れ込む空気によって押されるフラップの角度で
 測定するモノのほかに、【カルマン渦式】という、吸入管内に柱を設けて、その後方に発生する小さな空気の渦を
 検出する方式と、【熱線式】という、吸入管内に設置されている白金の電線を熱して、
 その抵抗値で流入量を測る方式等があります。
 
 
 
 
 
 
 |  |