|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 AACバルブが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ AACバルブ(Auxiliary Air Control VALVE)とは、
 
 補助空気制御弁という意味で、【ソレノイドバルブ】(電磁石弁)のことをさしています。
 アクセルを踏んでいない状態のエンジン回転を保つ【アイドル制御】を行っています。
 
 【アイドル制御】とは、アクセルを放している時、スロットルは閉じてしまうわけですが、そのような状態でもエンジンは
 一定の回転数で回り続けている【アイドリング】状態の回転を制御するという事になります。
 
 【アイドリング】は、スロットル直前からバイパスされている空気をAACバルブを通してエンジンに送り込んでいるため、
 一定回転でまわる事ができているのですが、この他にも、ECUからの【エアコン】のON/OFF・【パワーステアリング】の
 ON/OFFなどの信号を受けて、アイドリング回転を上げるという機能を持っています。
 
 ※エンジンが冷えている状態の時のアイドル制御する【エアレギュレーター】と併用されていることが多く
 AACバルブはエンジンが温まってからのアイドル制御を行っています。
 
 
 
 
 
 
 |  |