|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 キャタライザーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ キャタライザー(CATALYZER)とは、
 
 排気ガス浄化装置となる、【触媒】の事をいいます。
 触媒とは【白金】に【ロジウム】や【パラジウム】などを使った、それ自身は変化しないで他の物質の化学変化を助けるという
 働きをするもので、自動車の触媒はこの働きを利用して、排気ガスに含まれて車外に出ていこうとする【有毒物質】
 【CO(一酸化炭素)】【HC(炭化水素)】【Nox(窒素酸化物)】を
 【CO2(二酸化炭素)】【H2O(水)】【N2(窒素ガス)】に変化させて排出しています。
 
 マフラーと共に排気ガスの背圧を大きくする要因の一つとなるために、触媒をはずして【ストレート】にされている方も
 おられますが、これはいけません。
 排気抵抗の少ない【メタリック触媒】というものがありますので、触媒の抵抗が気になる方は、こちらを使用してみましょう。
 
 
 
 
 
 
 |  |