|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 吸気温センサーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 吸気温センサー(INTAKE TEMPERATURE SENSOR)とは、
 
 ECUで吸気温に応じた燃料コントロールを行うために、吸入空気温を検知するための温度センサーです。
 
 一般的には、【スロットルケース】付近に取り付けられていることが多く、検出素子として【サーミスター】を使用していて、
 温度変化を【抵抗値変化】としてとらえています。
 温度の上昇によって下がり、下降によって高くなる抵抗値を、吸気温度信号としてECUに入力していき、
 その温度の変化に応じてECUが、燃料噴射量を制御するようになっています。
 
 過給装置付き(ターボ車)などの場合は、特に過給による吸気温の上昇があるために、
 吸気温の正確な把握が重要となります。
 
 
 
 
 
 
 |  |