|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 吸気干渉が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 吸気干渉とは、
 
 エンジンの吸入効率が低下する原因となるモノで、【吸気マニホールド】(二つ以上の吸気パイプを集めた集合部)での、
 各吸入パイプの混合気の【粗密波】が【干渉】するしてしまう事をいいます。
 
 【干渉】とは複数の【波動】が位相・振幅に、一定の関係で重ね合わさる時、波同士が位相が同じ所で互い強め合ったり
 逆の位相で打ち消し合ったりすることをいいます。
 
 エンジンに吸入される混合気は、密度の高い部分と低い部分をもつ粗密波となって吸気パイプの中を移動します。
 これは、吸気バルブの開閉によって起こるもので、この移動中、【粗密波】が【干渉】して、吸入効率が低下します。
 
 
 
 
 
 
 |  |