|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 サイレンサーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ サイレンサー(SILENCER)とは、
 
 排気ノート(マフラー音)に対しての【消音器】の事をいいます。
 
 一般にマフラーとは、触媒以降の【排気管】と【サイレンサー】を含めむモノの事をいいますが、サイレンサーは
 【消音器部分】単体の名称となります。
 
 この部分の抵抗が大きくなりますと背圧も大きくなってしまい、排気能力が落ちてしまいます。
 つまり、エンジンの性能も悪くなるということになります。
 一部の社外品マフラーには【サイレンサー】の付いていないものもあるのですが、エンジン性能を保つのに対して、
 爆音を発するようになってしまいます。
 そこで、こういった一部の社外品マフラーには、【インナーサイレンサー】と呼ばれるマフラー出口で脱着可能な
 サイレンサーを取付け出来るようになっていて、パワーを必要とするときには外し、街のりするような時には装着して
 消音できるようになっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |