|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 背圧が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 背圧(排圧)とは、
 
 排気ガスがエンジンから外へ出て行こうとする時に受ける【排気抵抗】の事をいいます。
 一般には【背圧】と表現されるモノなのですが、排気抵抗による圧力であるということから【排圧」】とも表現される事もあります。
 
 排気抵抗が大きいとターボ装着車などの場合は、タービンへの負担も大きくなるだけでなく、高回転での燃焼効率が
 悪くなります。排気ガスは燃焼室から出ると急に体積が増えて、【排気バルブ・ポート・マニホールド】や
 【触媒】【マフラー】などの抵抗を受けるようになります。
 
 ターボ装着車のタービンより後の排気圧力で、マフラーの抜けが悪かったりすると高くなり、レスポンス悪化や
 エンジン自体のパワーダウンにつながる【二次排圧】という言葉もあります。
 この場合、逆に、触媒やマフラーを交換する事で、排圧を低減させて、効率上げ、高回転域でのパワーアップを行う事もできます。
 
 
 
 
 
 
 |  |