|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 排気温度が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 排気温度(EXHAUST TEMPERATURE)とは、
 
 燃焼室内で燃焼された混合気が排出されたとき(排気ガス)の温度となります。
 
 空燃費が濃くなると、排気ガスの温度は低くなって、薄くなると、温度が高くなります。
 車の排気温度が何度であるかを把握することで、この傾向を利用して、燃調のための【バロメーター】として
 利用できます。
 
 エンジンによって排気温度も異なっていて、【排気温度計】を取り付ける位置によっても温度に差が出ますので、
 ○℃にしなければならないとか、○℃になっていれば良いということは決まっていません。
 
 ちなみに、空燃費が濃くなる事を【リッチ】と表現し、逆に薄くなる事を【リーン】と表現されています。
 
 
 
 
 
 
 |  |