|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 インジェクター が何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ インジェクター (INJECTOR)とは、
 
 シリンダー内に燃料を噴射するためのノズルの事をいいます。
 
 ガソリンなどの燃料が空気とよく混ざるように燃料噴射はただ燃料を吹き込むだけでなく、【霧化】(細かい霧状にする)
 という構造になっています。
 インジェクターには容量があって、通常1分間に噴射できる最高のガソリン量をccで表示しています。
 インジェクターの容量不足でガソリン噴射量が薄くなると、エンジンブローの原因にもなります。
 そのため、タービン交換などの改造を行った場合は、大容量インジェクターに交換する必要があります。
 
 最近では、【ソレノイド弁】の採用によって、【弁】が電気の流れた時だけ開くようになっていて、前もって燃料に圧力を掛けて、
 噴射量は電流を流す時間で制御するようにしている電子制御インジェクターが主流になっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |