|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 オルタネーターが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ オルタネーター(ALTERNATOR)とは、
 
 一般的な意味としましては、【交流式発電・充電器】という事になります。
 自動車ではエンジンが回転している動力をベルトをつかってオルタネーターに伝えて、
 エンジン始動中または、走行中に発電・充電を行うようになっています。
 
 交流式を採用している事で低回転でも発電能力が高く、アイドリング時にも充電できるようになっています。
 バッテリーは直流12ボルトですが、交流で発電された電圧はバッテリーに充電する前に直流12ボルトに
 整流されるようになっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |