|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 インタークーラーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ インタークーラー(INTERCOOLER)とは、
 
 コンプレッサーで圧縮されて温度の上がった吸気を冷却するための装置となります。
 
 過給された吸気も同様に【気体】は圧縮すると熱を発生させます。
 加圧された空気は熱によって密度が薄くなってしまう為、特に夏場などは吸気の充填効率が悪くなってしまいます。
 そうなると、そのままでは、夏場と冬場では毎回設定を変更しなくてはならなくなります。
 
 そういった状態を避けるために、インタークーラーを設ける事で、加圧した空気を冷やして空気密度を上げて
 シーズンを通して同じ設定で運行できるようにしています。
 
 市販車に装着されるようになった頃は【空冷式】と【水冷式】がありましたが、
 効率を考えて近年は空冷式が主流になっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |