|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 オリフィスが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ オリフィス(ORIFICE)とは、
 
 気体や液体が配管内を通過する時の流量を制限するための金具の事です。
 
 長さ・外径が5mmくらいの金属の筒状金具に、内径3mmほどの穴が開けられていて、PCMバルブOUT側の
 配管の中に埋め込まれています。
 
 PCMバルブ(過給圧制御ソレノイドバルブ)が開くと、このオリフィスを通り抜ける空気量分だけ圧が逃げるという事になります。
 これによって、PCMバルブから逃げる圧力を一定値にコントロールしているという事です。
 つまり、配管内に何もない状態になると、それだけ逃がす圧力が増えるという事になるので、オリフィスを取外すことで、
 アクチュエーターにかかる圧力を減少させる事ができ、ブーストを上げることも可能となります。
 
 
 
 
 
 
 |  |