|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 テレスコピックステアリングが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ テレスコピックステアリング(TELESCOPIC STEERING) とは、
 
 車種・グレードによって装備されている、ハンドルの前後の位置を調整できるタイプのモノのことです。
 その自動車を運転する人の体格・体形にあわせて、ハンドルの前後の位置を微調整する事ができます。
 
 ハンドルを交換する時に使う【ボス】にスペーサーをかます事で、前後の調整をする事ができますが、この装置が
 純正の状態で装備されている事で、レバー一つで誰でも最適な位置にハンドルをもって来る事ができます。
 
 チルトステアリングとペアになっている事が多く、高級車になると、電動で動かす事ができ、常に運転される方と、
 たまに運転される方など、いくつかの位置を記憶させておく事ができて、ボタン一つでその位置に戻す事ができるタイプの
 モノもあります。
 
 
 
 
 
 
 |  |