|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 ebdが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ EBD(Electronic Brake force Distribution)とは、
 
 可変制動力配分装置のことで、制動力配分をコンピューターによってコントロールしているモノとなります。
 電子制御制動力配分システムと呼ばれ、CPUがブレーキをかけた時の前輪と後輪の制動力配分するシステムとなります。
 
 従来のサスペンションのたわみ量を用いた機械式装置は、機構が複雑となり、調整も難しいという事などから、
 普通乗用車などではプロポーショニング・バルブ(比例油圧弁)による固定配分装置を一般的に採用していましたが、
 自動車の積載状態の変化や減速度による荷重移動に合わせて、ブレーキ力を有効に路面に伝えるためには、
 前輪・後輪の制動力配分を適切にコントロールする必要があるため生まれてきました。
 
 ミニバンや大きめのRV車など、積載荷重変化の自動車は、特に重積載時に後輪の制動力を十分に活用するために、
 前後の車輪速度の微妙な差を検出して、理想的制動力配分からのずれを推定し、【ABS】のアクチュエータによって
 後輪の制動力を自動的に最適配分するようになっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |