|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 片ぎきが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 片ぎきとは、
 
 右側と左側とでブレーキをかけた時に制動力に差がでる状態のことをこういいます。
 
 この状態に気づかずに何らかの理由で急ブレーキをかけた時、車体は制動力の大きい車輪側に思いっきり流されてしまいます。
 運転している時に、ブレーキを踏むとハンドルが左右どちらかに振れるようならこの状態になっている可能性があります。
 
 原因としてはドラムブレーキの場合ですと、シューの調整ミス、ブレーキ油圧系のトラブル、ディスク・パッドが左右で摩耗程度が
 違っているなどがあります。ディスクパッドが左右で磨耗程度が違っている場合は、キャリパーのトラブルが考えられますので、
 すぐにでも点検する必要があります。
 
 
 
 
 
 
 |  |