|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 デュオサーボが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ デュオサーボ(DUO SERVO BRAKE)とは、
 
 特に大型トラックやバスに使われているタイプで、ツーリーディングをさらに改良し、左右2つのシューをスプリングとアジャスター
 でつないでシリンダーと逆側を1本のピンでつり、連動して動く浮動型ブレーキ・シューによって構成されています。
 
 ホイール・シリンダーによって常に自己倍力作用のあるリーディング・シューとして機能していて、一次側のリーディング・シューが
 ドラムに押しつけられると、その時のドラムと一緒に回ろうとする力が二次側のリーディング・シューを押し、前後進時共に強力な
 制動力を得られるようになっています。
 
 進化型として生まれてきましたが、自己倍力作用に頼りすぎているので、ライニングの摩擦係数の変化や、摩擦熱によって
 制動力が変化がしたり、シューの当たり方で片効きが起こる事があります。
 
 
 
 
 
 
 |  |