|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 リーディングトレーリングが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ リーディングトレーリング(LEADING TRAILING BRAKE)とは、
 
 自動車のドラム・ブレーキの中で最も多く使われているタイプになります。
 
 一般的にドラムブレーキは【リーディング・シュー】という自己サーボ作用により、ドラムの回転方向にシューを押しつけることで
 突っ張る方向に働き大きな制動力を発生させるモノと、【トレーリング・シュー】という比較的制動力が弱くなりますが、回転方向と逆にシューを押しつける事で引きずる方向に働くモノとで構成されます。
 リーディング・シューとレーリング・シューを一つのドラムの中に組み込んでいるモノが【リーディング・トレーリング】(LT)と
 呼ばれています。
 
 前後進でドラムの回転方向に関係なく制動力を引出す事ができ、パーキングブレーキの組み込みも簡単にできる事から
 普通乗用車の後輪ブレーキとして多く使われます。
 
 また、2つのリーディング・シューをドラムの中に組み込んでいるモノを【2リーディング】(2L)と呼びます。
 
 
 
 
 
 
 |  |