|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 ブレーキノイズが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ ブレーキノイズ(BRAKE NOISE) とは、
 
 ブレーキ鳴きと呼ばれる、制動時に【キー】とかん高い音が鳴る事をこういいます。
 
 強化パッドという高性能なパッドに交換した場合などに発生するモノです。純正の状態でも、パッドの角がローターにこすれて
 鳴る事があります。一度鳴き出すとなかなか音をとめる事ができず、パッド裏面のノイズ抑制板(ノイズシム)に耐熱グリスなどを
 塗布したり、ペーパーでパッド摩擦材の角を取ったりという処置をしますが、それでもとまらない場合はローター研磨やパッドの
 交換を行います。
 
 また、純正パッドにはウエアインジケータという金具が取り付けられているモノがあって、摩擦面が少なくなってくると、
 この金具がローターにあたってキーという音を発している事があります。
 
 
 
 
 
 
 |  |