|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 ブレーキパッドが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ ブレーキパッド(BRAKE PAD)とは、
 
 ディスクブレーキのキャリパー内に組み込まれ、直接ディスクローターを両側から挟み込んで制動力を発生させる部品の事です。
 【パッキングプレート】という平らな金属プレートに、【ライニング】(摩擦材)貼り付けたモノとなります。
 
 自動車のライニング(摩擦材)には、耐熱性・耐摩耗性に優れていて、対フェード性のために熱伝導が低い事、ブレーキの効き
 の安定性のために温・湿度・速度などで摩擦係数の変化の少ないモノ、また、ノイズが出にくく、有害物質を使用しないなどの
 性能が要求されます。
 
 こういった条件をふまえて、現在では、耐熱性に優れ、調整範囲が広い【レジンモールド】というモノが主流となっています。
 
 ドラムブレーキのシューと比較した場合、摩擦面はかなり小さく、ローターに押し付けられる力は数倍にもなるために、寿命は
 短くなっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |