|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 強化パッドが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ 強化パッドとは、
 
 コントロール性や制動力を純正のパッドより上げたものです。
 
 スポーツ走行(サーキット走行)などを目的として、高速走行での連続したブレーキングにも、見事な制動力を発揮します。
 あくまでスポーツ走行用に使用するもので、強化パッドに交換して街乗りで走行していると、制動力が純正品より
 落ちて、ブレーキの効きが悪いと感じる事があります。
 
 一般的に強化パッドは高温時にその能力を発揮するようになっていて、低温時には制動力が落ちます。
 ブレーキパッドの【熱特性】により、50〜500度のモノと150〜800度のモノでは、効きかたにも差が出て来るという事です。
 制動力を重視したパッドになるほど、純正品に比べると鳴きが発生するようになり、磨耗が早く(寿命が短い)ブレーキダストが
 多くなります。
 
 
 
 
 
 
 |  |