|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 マルチリンクサスペンションが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ マルチリンクサスペンション(MULTI LINK SUSPENSION)とは、
 
 ダブルウィッシュボーン式に改良を加えられたモノで、アクスルの位置決めを、車輪片側につき3〜5本のリンクを使用している
 タイプのモノをこう呼びます。
 ダブルウィッシュボーン式は【上下2つ】のアームによって構成されていますが、マルチリンクの場合は【独立した数本】の
 アームから構成されています。
 
 ダイムラー・ベンツ社が開発(5リンク構成)し、命名され、1982年に搭載されたメルセデス・ベンツのこのリアサスペンションは
 現在までその姿を大きく変える事無く受け継がれています。
 
 数本の全てのアームが物理的に離れた存在となるので、配置されるリンクの位置によって、走行中、前後左右に力がかかった
 状態でサスペンションが上下動した時のアライメント変化を最適にすることができ、バランスの取れた操縦性を確保します。
 リンクの配置自由度が増して、きめ細やかなセッティングを出すこともできる事から、最近では様々なタイプがでてきています。
 
 
 
 
 
 
 |  |