  | 
                                【このサイトについて】 
                               【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。 
                               また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て 
                               減衰力が何の事かよく分からない時など 
                               どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。 
                               国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。 
                               このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。 
                               スポンサードリンク 
                              
 
                                                                     ◆ 減衰力とは、 
                                
                              路面の状態によって伸び縮みするスプリングの動きを止めようとするダンパーの抵抗力の事をこういいます。 この力が無いと、スプリングはいつまでも伸縮運動を続け自動車はいつまでも上下に振動したままになってしまいます。
  つまり、振動によって動き出したスプリングの伸び縮み動作を制御(抵抗)すると共に、振動を抑える働きをする力となります。 この抵抗力はダンパーの伸び縮みする速度(シリンダー内のピストン速度)によって変化するモノなので、一般にピストン速度 0.3m/secを基準として比較されることが多くなっています。
  一般的に、スポーツ走行を目的とする自動車は、減衰力を大きくしてスプリングの動きに、より強い抵抗をさせて ドライブレスポンスを高めるようにして、逆に人を乗せて運ぶ事を目的としている自動車は、減衰力をスプリングの動きを 押さえ切れる程度にできるだけ小さくして、フワッとした乗り心地を設定しています。
  
                                
                                
                                
                               
                               | 
                               |