|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 ショックアブソーバーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ ショックアブソーバー(SHOCK ABSORBER)とは、
 
 ダンパーとも呼ばれるモノで、路面からの振動を受け、車体が上下に動き続ける力を弱めるための緩衝器となります。
 
 自動車のサスペンションに使われるスプリングは、力が加わると伸び縮みする上下運動をはじめます。
 この上下運動がはじまると、走行中の自動車は揺れが続き、走行・操縦共に不安定な状態になるために、スプリングの動きを
 制御して、自動車の揺れを止める働きをするモノとなります。
 
 ショックアブソーバーと呼ばれますが、実際にショック(振動)を吸収して受け止めているのはスプリングですので、あくまで
 アブソーバーの役目は車体が上下に動き続けたり震動するのを弱めるための装置となります。
 
 
 
 
 
 
 |  |