|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 クラッチディスクが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ クラッチディスク(CLUTCH DISK)とは、
 
 プレッシャープレートとフライホイールの間ある、動力伝達を行うためのディスクとなります。
 
 ディスクの両面に【アスベスト(現在はあまり使用されない)】や【グラファイト(カーボン材)】【セラメタ材】などの耐摩耗性・
 耐熱性に優れた素材でつくられた【ライニング】と呼ばれる摩耗材が張りつけてあり、プレートが押し付けられた時に摩擦で
 動力を伝えるモノとなります。
 ディスクの形状は、一般的にフルリングと呼ばれる円盤が多く使われていますが、手裏剣のような形をした3枚羽や4枚羽の
 といったモノもあります。ツインプレートクラッチと呼ばれるプレートが2枚配置されたクラッチがあるのですが、この場合ディスクも
 2枚必要になる事からので、ツインディスクと呼ばれる方もいます。
 
 ディスクには接触時の衝撃を緩和するために、トーショナルダンパーと呼ばれるスプリングが装着されています。
 
 
 
 
 
 
 |  |