|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 マスターシリンダーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ マスターシリンダー(MASTER CYLINDER)とは、
 
 運転者が、ペダルを踏む事で、その力を油圧に変換するための装置となります。
 
 内部にピストンと沸点調整されたフルードというオイルが入っていて、ペダル操作によってピストンが押されて
 油圧を発生させます。
 油圧式のブレーキとクラッチ両方に使われているもので、それぞれブレーキマスターシリンダー、
 クラッチマスターシリンダーと呼ばれます。
 
 レリーズを操作するだけのクラッチ側に比べると、ブレーキの方は、4輪に油圧を分配する為に、大きくなっています。
 
 
 
 
 
 
 |  |