|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 シフトレバーが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ シフトレバー(SHIFT LEVER)とは、
 
 ミッションのギヤを選択する為のモノで、運転席が変速を行うための操作レバーとなります。
 
 現在のところ、市販車には2種類の配置場所があって、フロントシフトと呼ばれる、床から延びているタイプと、
 コラムシフトと呼ばれるハンドルのわきに設置されるタイプのモノがあります。
 このレバーを1・2・3・4・5・Rと表示されている位置にもって行く事で、そこに表示されているギアが選択される様になります。
 
 走行中1〜5までは選択できますが、走りながらR(リバース)を選択すると『ガガァ』という音を発して選択できないことを
 教えてくれます。AT車の場合は、メーター部の警告等がすべて点いて、エンジンが止まってしまいます。
 (キーがONの状態でエンジンが停止している状態)この動作は、トランスミッションだけでなく電気系にも、ものすごい負担が
 かかりますので絶対に行わないようにしましょう。
 
 
 
 
 
 
 |  |