|  | 【このサイトについて】 【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
 また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
 オフセットが何の事かよく分からない時など
 どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
 国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
 このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
 スポンサードリンク
 
 
 ◆ オフセット(OFF SET)とは、
 
 自動車に装着した時、ホイールの中心がどれだけズレているかをmm単位で表す数値の事をいいます。
 オフセットという言葉は、【ずらす】という意味があって、ディスク面のハブ(ホイールナットを締め付ける部分)が、
 リムの中心より奥に入っているのか、外側に出てきているのかを示しています。
 
 この数値が大きくなるほどリムの中心からディスクがズレているという事になり、ハブがリムの中心より外側に出ている
 場合は+で表示され、内側に入っている場合は−で表示されています。
 
 つまり、リムの幅が同じホイールで、同じ形式の自動車に取り付けた場合、+表示されているモノはハブがリムセンターより
 外に出ていますから、タイヤは車体の奥に入るようになり、−表示されているモノはリムセンターより内側にありますので、
 タイヤは車体の外側に出てくるようになります。
 
 
 
 
 
 
 |  |